静岡県浜松市の十全記念病院YouTubeチャンネル
MENU

糖尿病・内分泌内科

健康寿命を延ばすため、早期から適切な治療の提案を

十全記念病院 糖尿病・内分泌内科では主に糖尿病、甲状腺疾患の診療を行っています。糖尿病は初期には症状が乏しいため健診で初めて指摘されることも多く、無自覚のうちに種々の合併症や動脈硬化が進行する危険な病気です。症状に乏しい早期の段階から治療を継続することが合併症の予防や、健康寿命を延ばすことにつながります。当科では患者さんひとりひとりに合わせた適切な治療を提案し、糖尿病治療の継続をお手伝いします。

糖尿病とは

糖尿病とは、血糖値(血液中に含まれるブドウ糖)が慢性的に高くなる病気の事です。 原因は、インスリンと呼ばれる膵臓からでるホルモン不足や作用低下によるものです。 インスリンが十分に働いていないと、血糖を上手く細胞内に取り込めず、血液中に糖が溢れてしまいます。糖尿病を放置して病気が進行すると、3大合併症(糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症)をはじめとする種々の合併症を発症する恐れがあります。早期から適切な治療で血糖値をコントロールする事で健康な人と変わらない生活を送ることが可能となります。

糖尿病の種類

糖尿病はいくつかの種類に分類されますが、大きく分けると2種類に分ける事が出来ます。
〈1型糖尿病〉
1型糖尿病は、何らかの原因でインスリンを出す細胞が障害され、インスリンの分泌が低下する事で起こる病気です。発症した場合は原則として生涯、インスリン注射によってインスリンを補充する必要があります。
〈2型糖尿病〉
2型糖尿病は最も多いタイプで、一般的に“糖尿病”と呼ばれる場合はこの2型糖尿病を示す事が多いです。原因は、遺伝的な影響に加えて食生活の乱れ・運動不足・肥満などの要因が考えられます。運動療法や食事療法による生活改善に加えて、必要に応じて適切な薬剤を使用しながら血糖値をコントロールしていきます。

糖尿病の症状

糖尿病初期で軽度の場合は、自覚症状はほとんどありませんが、ある程度進行し血糖値が高くなってしまっている場合は、下記のような症状が現れます。
喉が渇く
水をたくさん飲むようになり、トイレに行く回数が増える
体重が急に減る
さらに、合併症が進行すると・・・
手足先のしびれ、痛み
視力低下、視界の欠損
腎不全、体の浮腫み

糖尿病の治療法

血糖値をコントロールするには、まず食事・運動が大切です。そして薬による治療があります。
〈食事療法〉
食事はバランスの良い栄養素の摂取が大切です。1日に必要なエネルギー量(カロリー)を確保と同時に、適切な体重管理が重要です。また食後の血糖値を上昇させないために、野菜⇒おかず⇒炭水化物の順に食べるなどの工夫も有効的です。
〈運動療法〉
糖尿病を改善させる運動として、有酸素運動(ウォーキング・ジョギング・水泳など)とレジスタンス運動(腹筋・ダンベル・腕立て伏せなど)の実施を推奨しています。有酸素運動は、糖質と脂肪酸を効率よく代謝するために20分以上の持続が効果的とされています。合併症の進行度によって制限が必要な場合があるため、必ず主治医に相談の上で実施するようにしましょう。
〈薬物療法〉
糖尿病の薬にはいろいろな種類があり、飲み薬と注射薬に分けられます。飲み薬には、インスリンの分泌を増やす薬、インスリンの働きをよくする薬、糖の分解・吸収を遅らせる薬、糖の排泄を促す薬などがあります。注射薬には、インスリンの分泌を促す薬や、インスリンそのものを補充する薬があります。

糖尿病教育入院について

糖尿病は上手く付き合えば、健康な方と変わらない生活を送る事が出来ます。その為にも病気について理解し、生活習慣の改善、血糖コントロール等の自己管理について学ぶ必要があります。
〈教育入院とは〉
・糖尿病について正しく理解をする事
・糖尿病とどのように付き合っていくかを理解し、実践する事
・正しい食事療法や運動療法などを実践しながら学ぶ事
〈対象となる方〉
☑糖尿病と初めて診断された方
☑健診などで指摘されたが、未治療の方
☑インスリン注射や自己血糖測定が難しい方 など
〈入院期間〉
2週間~3週間

教育入院は、糖尿病の方ならどなたでも利用する事が出来ます。気になる方は、ぜひ一度主治医にご相談ください。

診察案内

受付時間
8:00〜11:30 / 13:30〜16:30(土曜日は午前のみ)
 

新海新海新海新海

新海新海

※やむをえない事情により変更になる場合がありますので、来院前に電話で確認をお願いします。

常勤医師紹介

新海 信介(しんかい しんすけ)糖尿病・内分泌内科 医長

略歴
2013年浜松医科大学医学部 卒業
2015年磐田市立総合病院
2018年浜松医科大学医学部付属病院
2021年十全記念病院 赴任
資格・公職
  • ▪日本糖尿病学会/専門医
  • ▪日本内科学会/認定内科医
所属学会
  • ▪日本糖尿病学会
  • ▪日本内科学会

非常勤医師紹介

PAGE
TOP