1日の流れ
- 8:30
-
朝清掃
- 8:40
-
午前の実習
- 12:00
昼休憩
- 13:00
-
午後の実習
- 16:00
-
フィードバック
- 17:00
自主学習
感染対策について
病院では高齢者・手術・病気等で免疫の低下した患者さんが多数いらっしゃいます。また、自分がうつされる可能性もあります。感染対策を徹底し患者さん、自分を守るためにも下記項目を徹底下さい。
■ 体調不良を自覚したら至急バイザーへ報告下さい。朝の時点に体調不良を認めた場合は病院に連絡しバイザーから指示を受けて下さい。
■ 標準予防策(スタンダード・プリコーション)を遵守下さい。手洗い・手指消毒、マスクの着用
■ バイザーの指導に従い、防護具の着脱を行って下さい。

STOPハラスメント
当院はハラスメントに関する知識と理解を深めハラスメントの無い実習環境を維持しております。
①身体的な攻撃
実習生に物を投げつける。殴打、足蹴りを行う。暴行や傷害を与える。

②精神的な攻撃
能力の低さに人格を否定するような言動を行う。必要以上に長時間にわたる厳しい叱責を繰り返す。患者の目の前で大声で威圧的な叱責を繰り返す。

③人間関係からの切り離し
実習をさせない、長時間別室に隔離する。実習生に対して集団で無視をし、職場で孤立させる。

④過大な要求
必要な教育を行わず、到底到達できないレベルの実習目標を課し、達成できなかったことに対し、厳しく叱責する。時間外の指導の常態化。実習とは関係ない私用な雑用処理を行わせる。

⑤過小な要求
誰でも遂行可能な業務を行わせる。嫌がらせのために実習の機会を与えない。または機会を少なくする。

⑥個の侵害
実習生を職場外でも継続的に監視したり、私物の写真撮影をしたりする。実習生の個人情報について、本人の了解を得ずに他人に暴露する。

アクセス
お車でお越しの方(駐車場のご案内)

NiceBeat浜松裏の職員駐車場をご利用ください
駐車場は奥から詰めてご利用ください
バイク・自転車でお越しの方(駐車場のご案内)
病院正面駐車場にある駐輪スペースをご利用ください
よくある質問
実習前にお問い合わせ頂くことの多い質問事項を記載させていただきました。ご確認いただき、不明な点は下記連絡先へお問い合わせください。
- 実習前に何か勉強しておく方がよいことがありますか?
- 養成校で学習した内容を復習し、臨床実習に臨める準備をしてください。事前の臨床実習で指導された内容を振り返り、養成校教員の協力を得ながら対策を立てて臨床実習に臨んでください。
- 実習中の交通手段に指定はありますか?
- 指定はございません。自家用車、バイク、自転車で来院される場合は指定の駐車場(駐輪場)をご利用ください。
- 駐車場・駐輪場はどこにありますか?
- 自家用車の場合は職員駐車場を利用して下さい(詳細は上記地図を参考)バイク・自転車の場合は病院北側駐車場内にある駐輪場をご利用ください。
- 通勤着の指定はありますか?
- 通勤着の指定はありません。
- 実習着の指定はありますか?
- 養成校指定の実習着を着用してください。
- 持っていかなければならないものはありますか?
- マスク、手指消毒剤などの消耗品、評価道具の用意はありますが、使いやすい道具があればご持参ください。
- 実習初日は何時にどこへいけばよいですか?
- 初日は、4階リハビリテーションセンター受付に8時15分に集合してください。※エレベーターを利用する際は、リハビリテーションセンター側の扉ボタンを選択してください
- 更衣室・ロッカーはありますか?
- 更衣室の利用は可能ですが、ロッカーは人数分ご用意できない場合がございます。貴重品の持ち込みは極力避けて下さい。
- 実習は何時開始ですか?
- 8時30分始業/17時終業(1日当たりの実習時間は7時間30分となります)
- 昼食は食堂を利用できますか?弁当は購入できますか?
- 6階食堂、売店の利用は可能です。弁当を持参して頂くことも問題ありません。
- 休日は何曜日ですか?
- 基本的に土日祝は休日となります。
リハビリテーションセンター直通
053-586-1461